AI倫理基本方針

ソースネクストグループは、「正しい・喜ばれる・面白い」という企業理念に基づき、AI技術を活用して驚きと感動を届ける製品・サービスを提供することで、社会に新たな価値を創出することを目指します。AI倫理基本方針は、AI技術がもたらす可能性を最大限に活かしつつ、リスクを管理し、倫理的かつ持続可能な取り組みを推進するために策定されました。当社は、本方針を基盤に、AI活用の透明性、公平性と安全性を担保し、責任ある運用を行っていきます。

1.人間の尊厳と基本的人権の尊重

当社グループは、AI技術の活用において、人間の尊厳と基本的人権を最優先に尊重します。AIが社会や個人に与える影響を慎重に考慮し、すべての人が安心して利用できる、公平で包括的な技術の実現を目指します。また、当社グループは、AIがもたらす便益だけでなく、潜在的なリスクや課題にも対応し、その解決に向けた責任を果たします。

2.人間中心の価値創造アプローチ

当社グループは、AIを、人間の意思決定を補助するとともに、効率性や精度を高めるパートナーとして位置付けます。また、AIはあくまで人間の補助ツールであり、最終的な意思決定の責任は人間に帰属することを原則とします。さらに、当社グループは、人間の創造性や尊厳を損なうことなく、AIを活用することを通じて、生活の質を向上させる取り組みを進めます。

3.安心・安全なAI活用の確保

当社グループは、AI製品やAIサービスの予測不可能な動作や誤作動を最小限に抑えるため、品質管理と事前のテストを実施します。また、利用者が安心してAIを活用できる環境を提供するとともに、技術の進化に応じた継続的な改善を行い、安全性を向上させます。

4.強固なセキュリティ

当社グループは、AIシステムが悪意のある攻撃や不正利用から保護されるよう、適切な情報セキュリティ技術を採用するとともに、セキュリティ管理体制を構築するよう努め、利用者が安心して当社製品を使用できる信頼性の高い環境を提供します。また、セキュリティ強化のため、継続的な監査と改善を実施します。

5.プライバシーの尊重

当社グループは、個人情報保護法や国際基準を遵守し、AI技術の活用においてプライバシー保護を最優先とします。さらに、ユーザーが安心して利用できる技術の提供を通じ、社会的信頼の構築と持続可能な価値創出に努めます。

6.公平性と多様性の実現

当社グループは、AIが意思決定において不当な差別やバイアスを生じさせないよう、データ収集、学習、評価の各段階で公平性を監視します。また、AI技術が社会の多様性を尊重し、包括的で持続可能な社会の実現に寄与することを目指します。

7.透明性とアカウンタビリティ

当社グループは、AIの意思決定プロセスの透明性を確保し、ユーザーが理解しやすい形で情報を提供します。また、AIがもたらす影響を定期的に評価し、ユーザーがAIによる意思決定に異議を申し立てる権利を保証します。当社グループは、公平で信頼できるAI運用を通じて、より良い社会の実現に貢献します。

8.持続可能なガバナンス体制

本方針の実効性を担保するため、当社グループは、強固なAIガバナンス体制を構築・維持します。AI技術の利用が社会やユーザーに不利益をもたらす可能性がある場合、速やかに事実を開示し、原因を徹底調査した上で適切な対応と再発防止策を講じます。また、技術革新や法規制の変化に応じて、本方針を適宜見直します。

9.未来を創るAI人材の育成

当社グループは、AIに関する最新知識と倫理的課題への理解を深めるとともに、次世代のAI人材を育成するため、社内外の教育・研修プログラムを実施します。 また、技術の進化に応じて本方針を適宜見直し、倫理的かつ持続可能なAI活用を推進し続けます。

2025年3月27日制定
ソースネクスト株式会社