特打式® Office Pack Office2010対応版

ExcelとWord、PowerPointをマスターする4本パック

  • Microsoft Office 2010対応
  • お得な4本パックでOffice 2010、282の技が学べる
  • 操作ムービー約15時間収録

対応OS: Windows 7/ Vista/ XP/   詳細は動作環境をご確認ください

標準価格(税込): 4,980円 CD-ROM版、 DVD-ROM版、 USBメモリ版、 ダウンロード版

お客様アンケートより

製品情報

Office2010の新機能に対応

新たに40の技を追加。Office2010に加わった新しい機能も、丁寧に解説します。

「見る→試す→判定」の3ステップで楽々マスター

本製品は、お手本を見て、聞いて、その場で実際のExcelやWordで試す効果的なプログラム。ストーリー仕立てで、楽しくマスターできます。

特打式 Excel編

住所録、カレンダー、家計簿、その他さまざまなExcel文書をマスター

画像

画像

Excel2010の新機能にも対応

Backstageビュー
Webに保存
バージョンの管理
リボンのカスタマイズ
図:トリミング
形式を選択して貼り付け:リアルタイムのプレビュー
スクリーンショット

基本から学べる、Excel 2010/2007

本製品は、Excel 2010に対応した最新版です。 Excel2007用の「特打式 Excel編」、Excel 2003/2002用の「特打式 パソコン入門/Excel基礎編」、「特打式 パソコン入門/Excel実践編」も収録しています。
第1章
パソコン操作 / Excelの基礎
第2章
住所録の作成
データの入力(文字/数字)
データの編集
セルの挿入
切り取ったセルの挿入
コピーしたセルの挿入
セルの削除
セルの切り取りと貼り付け/セルのコピーと貼り付け
行と列の挿入
行と列の削除
行・列の切り取りと挿入
行・列の切り取りと貼り付け
行のコピーと貼り付け/列のコピーと貼り付け
テーブル設定
テーブル機能:フィルタ(複数の列に対する抽出)
テーブル機能:フィルタ(複数条件での抽出)
テーブル機能:フィルタ(フィルタのクリア)
テーブル機能:データの並べ替え
ウィンドウ枠の固定
ウィンドウ枠の分割
名前を付けて保存・上書き保存
第3章
カレンダーの作成
フィルハンドル(コピー)
フィルハンドル(連続データ)
フィルハンドル(曜日)
フィルハンドル(削除)
セル内の改行
フォントの種類、サイズ、スタイルの変更
フォントの色の変更
セルの塗りつぶし
罫線(格子、外枠太罫線)の設定と削除
罫線の色の変更
レイアウトの調整(行の高さ、列の幅)
レイアウトの調整(結合して中央揃え)
レイアウトの調整(上揃え、左揃え)
レイアウトの調整(セルの結合と均等割り付け)
レイアウトの調整(折り返して全体を表示)
写真の挿入と移動
図のスタイル
ワードアートの挿入と移動
ワードアートのスタイル変更
第4章
売上表の作成
四則演算(足し算)
四則演算(引き算)
四則演算(掛け算)
四則演算(割り算)
数式のコピー(相対参照)
数式のコピー(絶対参照)
パーセントの表示形式
小数点の表示形式(桁上げ、桁下げ)
条件付書式(データバー)
第5章
家計簿の作成
テーブルにおけるセル参照/数式コピー
テーブルにおける集計行の追加
テーブルにおける集計行の利用
通貨の表示形式とフォントスタイルの変更
オートSUM
数式の編集
グラフ作成
グラフエリアの移動、拡大
データ系列の書式設定の変更
グラフエリアの書式設定の変更
セルのスタイル
テーマ

Excel 2003/2002用

※クリックすると収録内容を表示します。もう1度クリックすると閉じます。

特打式 Excel編 Professional

住所録、カレンダー、家計簿、その他さまざまなExcel文書をマスター

画像

画像

Excel2010の新機能にも対応

Backstageビュー
Webに保存
図:背景の削除
図:アート効果
スマートアート
条件付き書式の設定:アイコンセットのカスタマイズ
フィルター:検索ボックス
スライサー
スパークライン

すいすいマスターできる、Excel 2010/2007

本製品は、Excel 2010に対応した最新版です。 Excel2007用の「特打式 Excel編 Professional」、Excel 2003/2002用の「特打式 パソコン入門/Excel関数編」、「特打式 パソコン入門/Excel裏ワザ編」も収録しています。

第1章
関数(計算・分析)
SUM関数:数値の合計
SUMIF関数:条件に合った数値の合計
SUBTOTAL関数:オートフィルタを利用した数値計算
COUNT関数:セルの個数のカウント
COUNTIF関数:条件に合ったセルの個数のカウント
PMT関数:一定利率のローンの返済額
AVERAGE関数:数値の平均
VLOOKUP関数:該当データを縦方向に検索
DGET関数:複数条件に合ったデータの検索
IF関数:条件の設定
IF関数/AND関数:AND条件
IF関数/OR関数:OR条件
第2章
関数(表示・処理)
TODAY(NOW)関数:日付と時刻
WEEKDAY関数:曜日
INT関数:小数点以下の切り捨て
ROUND関数:数値の四捨五入
ROUNDUP関数:数値の切り上げ
ROUNDDOWN関数:数値の切り下げ
第3章
よく使う実用技
書式のコピー
ゴールシーク
形式を選択して貼り付け:値のみ
グラフの目盛変更
複合グラフ
データの並べ替え:複数基準による並べ替え
条件付き書式の設定
フィルタ:フォントの色によるフィルタリング
検索機能
置換機能:テキストの置き換え
置換機能:書式の置き換え
ワークシートの参照
マクロ
データの入力規則
第4章
Excelを使いこなすコツ
ショートカットキー:コピー&貼り付け
ショートカットキー:切り取り&貼り付け
クリップアート
図形:オートシェイプ
テキストボックス
背景の設定
ふりがなの表示と編集
区切り位置の指定
セル見出しの名前の定義
「Ctrl」+「F」でワイルドカードを使う
コメントの入力
ハイパーリンク機能
グループ化機能
セルの書式設定:罫線のカスタマイズ
第5章
親父のおすすめ技
オートカルク
データの並べ替え:セルの色による並べ替え
フィルタ:フォントの色によるフィルタリング
記号と特殊文字
ピボットテーブル
スマートアート
図のリンク貼り付け
ページレイアウトビュー

Excel 2003/2002用

※クリックすると収録内容を表示します。もう1度クリックすると閉じます。

特打式 Word編

案内状、地図、発注書、新聞などさまざまな文書をマスター

画像

画像

Word2010の新機能にも対応

Backstageビュー概要
Skydrive対応概要
バージョンの管理
リボンのカスタマイズ(ボタン追加)
リボンのカスタマイズ(グループ追加)
テキストの効果
アート効果
画像のトリミング
画像の背景を削除
スクリーンショット
リアルタイムプレビューでの貼り付け
ミニ翻訳ツール
スペルチェック
ナビゲーションウィンドウ

はじめてでも簡単にマスターできる、Word 2010/2007

本製品は、Word 2010に対応した最新版です。 Word2007用の「特打式 Word編」、Word 2003/2002用の「特打式 パソコン入門/Word編」も収録しています。

第1章
Wordの基本操作と用語の説明
第2章
シンディの臨時休業のお知らせ
文字の入力(漢字)
文字の削除
文字の再変換
段落を改めて改行する
文字の入力
 (アルファベット)
フォントの変更
 (書体とサイズの変更)
フォントの設定
 (太字と下線の設定)
インデントの設定
 (段落の先頭行)
インデントを解除する
文章の配置方法(中央揃え)
文章の配置方法(右揃え)
文書を印刷する
名前を付けて保存
既存のファイルを開く
上書き保存
第3章
ダンの地図入り営業再開のご案内
テキストボックスの挿入と編集
図形(直方体の挿入と削除)
図形(サイズ変更と移動)
図形(テキストの編集)
図形(直線の挿入と編集)
図形(グループ化)
図形(順序変更)
図形(塗りつぶしと枠線)
図形(コピーと貼り付け)
図形(回転させる)
フォントの設定(色の変更)
フォントの設定(囲み線)
挨拶文の挿入
インデントの設定(段落全体)
第4章
親父のアンケート報告書
表の挿入
表のレイアウト変更
表のデザイン変更
ページ区切りの挿入
表紙の挿入
目次の作成
グラフの挿入
グラフのデザイン変更
第5章
シンディの温泉酒場新メニュー
ワードアートの挿入
ワードアートの書式変更
SmartArtの挿入
SmartArtのデザイン変更
SmartArtの書式変更
箇条書き
段落番号
段落内で改行する
行と段落の間隔(行間)の設定
文章のコピーと貼り付け
文章の切り取りと貼り付け
タブ設定
ページの色、ページ罫線の設定
図の挿入と文字列の折り返し
図の書式変更
第6章
ダンのスペシャル発注書
罫線の段落全体への挿入と書式変更
クイックパーツの保存
クイックパーツの挿入
透かしの挿入
ドキュメント検査
テンプレートの作成
文書の比較
第7章
親父の温泉酒場新聞
文字列を縦書きにする
ルビ
拡張書式(縦中横)
段組み機能
スタイルでの書体変更
脚注の挿入
ヘッダーとフッターの編集
コメントの挿入
コメントを校正する
テーマの変更

Word 2003/2002用

※クリックすると収録内容を表示します。もう1度クリックすると閉じます。

特打式 PowerPoint編

リボンやSmartArtなどPowerPointの操作方法をマスター

画像

画像

PowerPoint2010の新機能にも対応

Backstageビュー
Webに保存
バージョンの管理
リボンのカスタマイズ
図:背景の削除
図のレイアウト(スマートアート)
セクション区切り
スクリーンショット
プレゼンテーション資料の比較
Webサイトからビデオを挿入
ビデオファイルの編集
WMV形式として保存

プレゼンの極意をマスターできる 、PowerPoint 2010/2007

本製品は、PowerPoint 2010に対応した最新版です。 PowerPoint2007「特打式 PowerPoint編」、PowerPoint 2003/2002用の「特打式 パソコン入門/PowerPoint編」も収録しています。

第1章
基本操作編
〜テキストベースのスライド作成〜
パワーポイントの特徴
各部の名称と役割(1)
各部の名称と役割(2)
タイトルスライドの作成
スライドの追加とプレースホルダへのテキスト入力
箇条書きインデントレベルの変更
(箇条書きの)行頭文字の変更
(箇条書きの)行間調整
テキストの編集
アウトラインペインを使用しての編集
検索と置換
スライドの表示変更と並べ替え/削除
ファイルの保存
スライドショーの実行
第2章
レイアウト編
〜スライド全体のレイアウト調整〜
スライドのレイアウト変更
スライド マスタの設定
スライド番号/ヘッダーとフッターの設定
テーマの設定
テーマのカスタマイズ / 配色・フォント
背景のスタイルを変更する
オリジナルテーマの保存
第3章
オブジェクト編
〜図や表の挿入、飾り付け〜
図(画像)の挿入
図(画像)の調整 / トリミング
図(画像)の調整 /移動と縮小
図(画像)の調整 / スタイル
クリップアートの挿入
SmartArtグラフィックに変換
SmartArtの調整 / レイアウト・スタイル
図形(オートシェイプ)の挿入
テキスト入力(オートシェイプ/テキストボックス)
複数の図形の調整 (順序の移動/グループ化)
オブジェクトの表示/非表示の切り替え
表の挿入
表の行・列の編集とセルの色の変更
グラフの挿入
グラフのカスタマイズ
ノートペインの役割と印刷設定
第4章
アニメーション編
〜プレゼンを意識した演出〜
画面切り替えの設定
タイトルに対するアニメーション設定
テキスト(箇条書き)に対するアニメーション設定/速さの調整
オブジェクトに対するアニメーション設定/方向の設定
1オブジェクト(図形)に対する複数アニメーション設定/タイミングの設定
同一スライド内の複数オブジェクト(図形)に対するアニメーション設定
連動するアニメーションに対する時間配分の調整
SmartArtに対するアニメーション設定
グラフに対するアニメーション設定
アニメーション設定のコツ
ハイパーリンクの設定
ビデオとサウンドの挿入
リハーサル機能とナレーションの録音
スライドショー中の書き込み
非表示スライドに設定
目的別スライドショー
スライドショーとして保存

PowerPoint 2003/2002用

※クリックすると収録内容を表示します。もう1度クリックすると閉じます。

よくあるお問合せ

動作環境

こんなパソコンで使えます

    ご注意

    Office2010の新機能に対応
    「見る→試す→判定」の3ステップで楽々マスター
    住所録、カレンダー、家計簿、その他さまざまなExcel文書をマスター
    基本から学べる、Excel 2010/2007
    住所録、カレンダー、家計簿、その他さまざまなExcel文書をマスター
    すいすいマスターできる、Excel 2010/2007
    案内状、地図、発注書、新聞などさまざまな文書をマスター
    はじめてでも簡単にマスターできる、Word 2010/2007
    リボンやSmartArtなどPowerPointの操作方法をマスター
    プレゼンの極意をマスターできる 、PowerPoint 2010/2007
    よくあるお問合せ
    動作環境