Paintgraphic® 2 Pro

画像編集ソフト「Paintgraphic」の上位版

  • パスを使った文字が書ける
  • 複雑なレイヤを管理しやすい
  • よく利用するツールをツールバーに1クリック登録

対応OS: Windows 7/ Vista/ XP/   詳細は動作環境をご確認ください

標準価格(税込): 4,980円 CD-ROM版、 DVD-ROM版、 USBメモリ版、 ダウンロード版

お客様アンケートより

    Proだけの新機能

    文字編集機能の強化

    再編集可能「テキストボックス」機能

    キャプチャ:テキストボックス

    テキストボックスが搭載され、文字の再編集が可能になりました。

    文字を曲線に配置「パス文字」機能

    キャプチャ:パス文字

    パスを利用したテキストの編集ツールです。
    一直線のテキストではなく、フォントを曲線に配置できます。もちろんこのツールも再編集可能です。
    ※パス文字機能が適用できるので、1行までです。

    レイヤ機能の強化

    大きく見やすい「情報・レイヤツールウィンドウ」を新設

    レイヤの操作がしやすいように右下にあったレイヤツールを左に配置しました。
    より大きくレイヤが表示できるので、レイヤを分けて作業をされる方にもオススメです。
    (左:Paintgraphic 2、右:Paintgraphic2 Pro)

    キャプチャ:Paintgraphic2

    キャプチャ:PaintgraphicPro

    もっと見やすく「ツリー表示」

    従来のリスト表示に加え、より階層が把握しやすいツリー表示を搭載。
    (左:リスト表示、右:ツリー表示)

    キャプチャ:リスト表示

    キャプチャ:ツリー表示

    使い勝手の強化

    カスタムツール機能

    ツールバーによく利用するツールを登録することができます。
    登録するツールを選択しクリックするだけで簡単に登録できます。

    色の再現性機能強化

    ICCプロファイルに対応 CMYK・AdobeRGBに対応

    Paintgraphicで描画した色をプリンタやモニタで正確に再現できるようになりました。

    合成写真の作成

    デジタル写真を簡単切り抜き・合成

    写真の切り抜きに便利なマグネットツールや写真補整機能で簡単に写真の合成をすることができます。
    画像や文字と組み合わせて簡単に画像を作成できます。

    キャプチャ:合成

    マウスでなぞるだけで自動切り抜き

    切り抜きたい部分をマウスでなぞるだけで、境界線を自動認識して切り抜きます。

    キャプチャ:切り抜き前

    キャプチャ:切り抜き後

    レイヤ機能で合成

    切り抜いた写真をレイヤ機能で重ねれば、あっという間に、合成写真の完成です。

    キャプチャ:レイヤ画像

    キャプチャ:合成後

    作例

    キャプチャ作例1

    キャプチャ作例2

    キャプチャ作例3

    画像編集

    3D文字をカンタン作成

    キャプチャ:3D文字

    キャプチャ:3D文字

    キャプチャ:3D文字

    キャプチャ:3D文字

    ユニークな拡張ペンを95種類搭載

    マウスを動かすだけで楽しいイラストが飛び出す「イメージホースツール」など、楽しいツールが満載です。

    キャプチャ:拡張ペン

    キャプチャ:拡張ペン

    239種類のテクスチャで背景・壁紙もおまかせ

    キャプチャ:テクスチャ

    キャプチャ:テクスチャ編集UI

    ペンタブレットも使用可能

    Wintabに対応している製品に対応しています。

    87種類のフィルタでカンタン特殊効果

    色調補正、画像の変形など、特殊効果を1クリックで適用できます。

    フィルタ効果例

    下記以外のフィルタはこちら

    クリックすると拡大画像でフィルタ効果を確認できます。

    各種ツール

    選択ツール

    キャプチャ:選択ツール

    編集対象にする範囲を指定するツールです。
    選択ツールを使用して範囲を指定することにより、
    その範囲内で以下の操作が行えます。

    • 画像の編集(切り取り、削除、コピー、移動、複製)
    • 画像の変形(拡大、縮小、回転)

    など

    修正ツール

    キャプチャ:修正ツール

    画像の修正をするツールです。

    • 赤目補整
    • 彩度調整
    • 覆い焼き 
    • 焼き込み

    など

    ペンツール

    キャプチャ:ペンツール

    ブラシや、エンピツで描画するツールです。
    太さや濃度ももちろん、変更可能です。

    • ブラシ
    • エアブラシ
    • エンピツ
    • パステル
    • クレヨン
      など

    拡張ツール

    キャプチャ:拡張ツール

    モザイクをかけたり、連続スタンプのように転がしたりできる
    画像編集の拡張ツールです。

    図形ツール

    キャプチャ:図形ツール

    図形を描画するツールです。

    • ライン
    • 四角形
    • 円形
    • ポリゴン

    など

    パスツール

    キャプチャ:パスツール

    パスは、パスツールを使用して作成した線のみの図形です。
    線分が通過する点と曲線を指定する点で構成されます。
    スキャナで取り込んだ画像をトレースするときや、
    滑らかな曲線で描画したいときに使用します。

    文字ツール

    キャプチャ:文字ツール

    文字を入力するためのツールです。

    詳細仕様

    【最大画像サイズ】15,000×15,000ピクセル
    【色モード】RGB 8/16ビット(チャネル)、グレー階調8/16ビット(チャネル)、2階調
    【レイヤの種類】透明、背景、アジャストメント、グループフォルダ
    【レイヤ画像合成】通常、乗算、反転乗算、加算、減算、スクリーン、オーバーレイ、ソフトライト、ハードライト、覆い焼き、暗いところ、明るいところ、色相、彩度、色相と彩度、輝度
    【表示マスク】256色または65,536色階調、レイヤ単位に指定可能
    【補助ツール】ルーペ、パニングスクロール
    【選択ツール】レイヤオフセット、マジックワンド、四角形、四角形横四角形縦、楕円、ポリゴン、なげ縄、マグネット
    【修正ツール】スポット修正、スタンプ、覆い焼き、焼き込み、シャープ、水滴、ずらし指、赤目補正、彩度
    【ペンツール】ブラシ、エアブラシ、エンピツ、パステル、クレヨン、透明水彩、フェルトペン、消しゴム、ペイント缶
    【拡張ツール】モザイク、オートマスク、イメージホース、カスタムブラシ、スポイト
    【図形ツール】ライン、1/4楕円弧、円弧、四角形、楕円、ポリゴン、四角形フィル、楕円フィル、ポリゴンフィル
    【パスツール】ダイレクト選択、パス選択、四角形、楕円、パスペン、アンカーポイント追加、削除、切り替え、カッター
    【文字ツール】 イメージ文字、文字編集新規パス文字新規文字
    【カラーツール】カラーサンプル、カラーピッカー、グラデピッカー、グラデーション、テクスチャ
    【トーンツール】トーンサンプル、トーングラデーション、トーンテクスチャ
    【ブックツール】レイヤブック、チャネル・表示マスクブック、選択範囲ブック、スクラップブック、アンドゥブック、レコーダブック、オープンファイルブック
    【フィルタ】階調補正4種類、色調補正15種類、ぼかし4種類、シャープ3種類、写真手法10種類、表現手法16種類、ピクチャ10種類、曲面変形7種類、モザイク7種類、ブロック8種類、輪郭処理2種類、その他7種類
    【ツール】ボタン作成、3D文字、マッピング、フラクタル、グラデーション(2色、4色、複数色)
    ※赤字はProからの新機能

    よくあるお問合せ

    動作環境

    こんなパソコンで使えます

    ご注意

    文字編集機能の強化
    再編集可能「テキストボックス」機能
    文字を曲線に配置「パス文字」機能
    レイヤ機能の強化
    大きく見やすい「情報・レイヤツールウィンドウ」を新設
    もっと見やすく「ツリー表示」
    使い勝手の強化
    カスタムツール機能
    色の再現性機能強化
    ICCプロファイルに対応 CMYK・AdobeRGBに対応
    デジタル写真を簡単切り抜き・合成
    マウスでなぞるだけで自動切り抜き
    レイヤ機能で合成
    作例
    3D文字をカンタン作成
    ユニークな拡張ペンを95種類搭載
    239種類のテクスチャで背景・壁紙もおまかせ
    ペンタブレットも使用可能
    87種類のフィルタでカンタン特殊効果
    選択ツール
    修正ツール
    ペンツール
    拡張ツール
    図形ツール
    パスツール
    文字ツール
    詳細仕様
    よくあるお問合せ
    動作環境