News Release

報道関係者各位

ニュース

ハードウェア

WEBカメラ

2025年 5月 7日

ソースネクスト株式会社

「ミーティングオウル」シリーズのアップデート実施

ビデオモード切り替え機能をリリース

https://meetingowl.jp/

                         

ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区赤坂1-14-14 第35興和ビル4階 代表取締役社長:小嶋 智彰)は、5月7日(水)より、弊社のweb会議用カメラ「Meeting Owl(ミーティングオウル)」シリーズ用の最新ソフトウェアを配信いたします。

本アップデートにより、新たに「グリッドモード」、「パノラマモード」の2つのビデオモードが追加され、本体のボタン操作でモードを切り替えられるようになります。これにより、会議の参加人数や会議室の状況に合わせて、即時にビデオモードを変更でき、よりスムーズな会議が実現します。

すでに「ミーティングオウル」シリーズをご利用のお客様も、端末をWi-Fiに接続し、ソフトウェアを更新いただくことで、最新の機能を無償でお使いいただけます。

 

 

【 今回のアップデート内容 】

■モード切り替え機能

以下の5つのビデオモードを、アプリ操作または本体のボタン操作で瞬時に切り替えられます。

 

1.「オートフォーカス」モード

発言者に自動でフォーカスして画面が切り替わります。

最大で、同時に3人まで発言者にフォーカスを当てられます。

男性の写真のコラージュ

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

2.「グリッド」モード NEW

発言の有無にかかわらず、最大8人まですべての参加者にフォーカスします。

少人数の会議で、全員の表情を映したいときに最適です。

ポーズをとる男性グループ

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

 

3.「パノラマ」モード NEW

360度の映像を180度ずつ上下に2分割で表示し、会議室全体の様子をカバーします。

大人数の会議でも、参加者全員の姿を映すことができます。

人, 屋内, 男, グループ が含まれている画像

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

 

4.「話している人」モード (旧:プレゼンターエンハンス)

発言する人の動きにカメラが追従します。ウェビナーやプレゼンテーションに便利です。

部屋の中に立っている男性

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

5.「手動」モード (旧:ロックとズーム)

アプリを使用して、フォーカスする方向の指定やズームの調整ができます。

モニターの前に立っている女性

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

 

オプションボタンの機能選択 Power Up

本体側面のオプションボタンに対し、「ビデオモードの切り替え」または「パノラマビューのオン/オフ切り替え」の

いずれかの動作を割り当ることが可能になりました。頻繁に使用する動作を割り当てることで、会議中にアプリを使用することなく、スムーズに画面を切り替えることができます。

 

【 「ミーティングオウル」とは 】

「ミーティングオウル」は、360°カメラとエコーキャンセリングマイク、スピーカーを搭載した会議用webカメラです。360°カメラが全体を映し出すとともに、AIが声や動きを360°の広範囲で認識し、発言者に自動フォーカスします。

オフィスに出社する社員とテレワークの社員が混在する環境、取引先とのweb会議等において、臨場感溢れる音声とカメラワークが会議を活性化させます。

 

製品詳細:https://meetingowl.jp

テレビゲームのボトル

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

 

コピーライト表記について

■製品の画面掲載などのコピーライト表記は、下記の通りお願いいたします。

 ©2025 Owl Labs

お客様お問い合わせ先

ソースネクスト・カスタマーセンター

■ご購入前相談窓口

https://support.sourcenext.com/fa/support/web/form155.html

本製品に関する報道関係者のお問い合わせ先

■連絡先

ソースネクストPR事務局 sourcenext-pr@skewinc.co.jp

ソースネクスト株式会社 広報 pr@sourcenext.com

レビュー用の製品貸出しは随時承っております。必要でしたらご連絡ください。

素材・プレスリリースなどのダウンロード

■パッケージデータや画面素材は、下記PRESS専用ホームページをご利用ください。https://sourcenext.co.jp/pr/