News Release

報道関係者各位

ニュース

ハードウェア

ボイスレコーダー

2023年 3月 14日

ソースネクスト株式会社

AIボイスレコーダー「AutoMemo(オートメモ)」

音声認識エンジンにOpenAI社「Whisper」を採用

複数人や小さな音声の認識精度が改善

https://automemo.com/

 

ソースネクスト株式会社(本社東京都港区 代表取締役社長:小嶋 智彰)は、明日3月15日(水)に、AIボイスレコーダー「AutoMemo(オートメモ)」の音声認識エンジンをアップデートすることをお知らせいたします。

今回のアップデートでは、「ChatGPT」の実装以降、世界中で大きな注目をあつめるOpenAI社による音声認識エンジン「Whisper」を一部で採用します。

 

「オートメモ」は、録音した音声ファイルを文字で確認できるAIボイスレコーダーです。2020年12月発売以来、2023年2月末時点で登録累計アカウント数が60,000を突破するなど、議事録の作成や取材の文字起こしなど、さまざまなシーンでご利用いただいています。

弊社では、絶えず音声からテキストに変換する音声認識エンジンの検証をし、アップデートを実施してきました。今回OpenAI社が提供する「Whisper」の採用により、特に会議などの複数人での音声やマイクから距離の離れた小さな音声の認識精度が向上します。

また、“あー”や“ええと”といったフィラーも自動で除去できるようになります。

 

弊社では今後も、幅広く最適なAI技術を活用し、文字起こしの精度やサービスの向上に努めて参ります。


 


注1: 2人または4人の音声を端末から1m地点で65dBになるように流して録音し、さらに3m地点で録音しテキスト化した平均値。
(すべてソースネクスト調べ/2023年3月、文字起こしの精度は話し方や環境により大きく変わります。)


【 「オートメモ」シリーズとは 】

本シリーズは、録音した音声ファイルを文字で確認できるAIボイスレコーダーで、ブランド別累計販売台数・金額シェアNo.1(注2)を誇ります。録音データを1つ1つ聞き直さなくても、テキストを検索して目的のデータや聞きたいところをすぐに見つけられ、インタビューや取材のメモ、会議の備忘録などに役立つツールです。

文字起こし機能の料金プランは毎月1時間まで無料でテキスト化でき、毎月30時間までテキスト化できる月額プラン、年額プラン、または1回のチャージで10時間分テキスト化する10時間チャージ、1回のチャージで100時間分までテキスト化する100時間チャージから選択いただけます。

(・「オートメモ」本体には音声の再生機能はなく、「オートメモ」のご利用には専用アプリが必要です。

・テキスト化にはWi-Fiによるインターネット接続と、GoogleアカウントまたはApple IDが必要です)

https://automemo.com/

注2:2022年1月~12月 全国の有力家電量販店販売実績のボイスレコーダーカテゴリから自動で文字起こしができる機能を備えた製品を対象に自社集計

 

製品

「オートメモ」

「オートメモ S」

「オートメモ専用アプリ」

「文字起こしサービス」

電子機器, スピーカー, コンピュータ が含まれている画像

自動的に生成された説明

ゲーム機のリモコン

中程度の精度で自動的に生成された説明



価格(本体)

9,900

19,800

価格(テキスト化)

無料/毎月1時間まで

月額980円/毎月30時間まで (初めて登録される方限定で1ヶ月無料)

年額9,900円/毎月30時間まで

1,480円/10時間チャージ

14,000円/100時間チャージ

1時間300円の

従量課金制

(現在は無料提供中)

スマートフォン

(専用アプリ)の要否

不要(連携も可)

本体再生

×

ディスプレイ

Wi-Fi環境

不要

(スマートフォン

搭載SIMで可)

価格はすべて税込

 

コピーライト表記について

■製品の画面掲載などのコピーライト表記は、下記の通りお願いいたします。

©SOURCENEXT CORPORATION

お客様お問い合わせ先

ソースネクスト・カスタマーセンター

■ご購入前相談窓口

https://www.sourcenext.com/support/form/InquiryForm0218

本製品に関する報道関係者のお問い合わせ先

■連絡先

ソースネクスト株式会社 広報 pr@sourcenext.com

レビュー用の製品貸出しは随時承っております。必要でしたらご連絡ください。

素材・プレスリリースなどのダウンロード

■パッケージデータや画面素材は、下記PRESS専用ホームページをご利用ください。https://sourcenext.co.jp/pr/