サポート・Q&Aユーザー登録
sourcenext.com
 

驚速98(フルインストール版)
セットアップファイル(驚速98 Ver.1.1.0)


●注意事項(ご使用前に必ずお読みください。)

  • 「速パック」からインストールした「驚速98」のアップデート用ではありませんので、ご注意ください。

  • 本セットアップファイルは、単体で発売されている「驚速98」専用となっております。


●アップデート内容
  • ある特定の環境においてスタートメニューから「驚速98」メニューをクリックし「驚速98コントロールパネル」を起動した場合、任意のファイルを右クリックしたときに表示される「驚速98」のメニュー「ファイル焼却」・「スーパーペースト」が表示されないことがある問題を修正しました。
  • 一部のコンピュータで、スタートメニューから「驚速98」メニューをクリックしても「驚速98コントロールパネル」が起動しない問題を修正しました。
  • スタートメニューに登録してあるメニューについて、プロパティのリンク先にパスが入力されない仕様となっているアプリケーションの場合、驚速98の右クリックメニューを「加速できるように設定」以外に変更できない問題を修正しました。
  • インストール時に行われるハードディスクのベンチマークテストをインストール後も手動で行えるようにしました。「驚速98コントロールパネル」を起動し、「加速オプションメニュー」内の「ベンチマーク」をクリックすることによりテストを実行できます。
  • Windows95を使用している場合、スーパーペースト中に「キャンセル」ボタンを押しても作業を中断できない問題を修正しました。
【前バージョンまでの修正内容】
  • ファイルおよびフォルダのショートカットを選択し「ファイル焼却」を行う場合、エクスプローラ上から操作を行うと、右クリックメニューに[ファイル焼却]の項目が2つ表示され、この状態で「ファイル焼却」を実行してしまうと、対象となるファイルが削除されず不具合を引き起こす問題を修正しました。
  • 一部のコンピュータでデフラグスケジューラーをオフにしていても、設定時間がくるとデフラグが起動してしまう問題を修正しました。
  • 一部の環境で、驚速を"非稼動"にしてWindowsを再起動すると、非稼動状態が解除されてしまう問題を修正しました。
  • 右クリックメニューに"スーパーペースト"という項目を追加し、ファイルやフォルダのコピー高速化を、今まで以上に機能アップさせました。"スーパーペースト"は、ハードディスク上におけるファイルやフォルダのコピーを高速化します。通常のWindowsの"コピー"を使用した際には時間がかかってしまう、非常に大きなサイズのファイルや、大量のファイルも、短時間でコピーする事ができます。
  • ヘルプファイルに"スーパーペースト"の使用方法を追加しました。

●ダウンロード
  1. 下の「ダウンロードボタン」をクリックし、ファイルのダウンロードを開始します。
  2. ダウンロードが終わりますと「kyo110」(kyo110.exeと表示される場合もあります)というファイルが作成されます。
  3. ダウンロードしたファイル「kyo110」は自己解凍形式で圧縮されています。ファイルをダブルクリックすると解凍が始まります。解凍先を選んでください。
  4. 解凍が終わりますと、「setup」(setup.exeと表示される場合もあります)というファイルが作成されます。

●インストール方法
  1. すでに導入されている「驚速98」をいったん、アンインストールします。ユーザーズマニュアルP20のアンインストール方法をご覧ください。
  2. コンピュータを再起動してください。
  3. 驚速98セットアップCD-ROMをドライブにセットしてください。そのとき自動プログラムが起動する場合がありますが、一旦キャンセルしてください。
  4. ダウンロードしたファイル「setup」を実行してください。
  5. インストーラのメッセージに従って作業をすすめてください。
  6. 以上でアップデートは終了です。

●ご注意
  • 本ページよりダウンロードしたソフトウェアのご使用にあたっては、アップデートの対象となる、当社製品に添付されている「使用許諾条件書」の各条項が適用されます。本ページよりダウンロードしたソフトウェアを、無断で複製または配布することは禁じられております。

ダウンロードする
kyo110.exe(約916KB)

Copyright (C) SOURCENEXT CORPORATION ALL Rights Reserved.